【20社】ITエンジニア向け転職サイトを大調査!みんなが選んだおすすめ転職サイトの実績や口コミを徹底比較!
「自分に合った職場を見つけたい」
「働きやすい職場へ転職したい」
人間関係や給与、残業時間など、今の職場は自分に合わない……と感じていませんか。
より自分に合った職場を探すなら、ITエンジニア向け転職サイトを利用がおすすめです。
ITエンジニア向け転職サイトを利用すれば、非公開の求人情報を見るこができます。自分で求人を探して転職活動をしていても、非公開情報を知ることはできません。より多くの求人情報から転職先を選びたいなら、IITエンジニア向け転職サイトが便利です。
IT業界についてよく知っている担当者がつけば、転職についてアドバイスを受けられます。自分一人の転職活動ではなく、担当者と二人三脚の転職活動ができるため、安心です。
今回は、ITエンジニア向け転職サイトについて調査しました。まず、ランキングの前にITエンジニア向け転職サイトの選び方について紹介します。転職を検討しているITエンジニアの人は、ぜひ参考にしてください。

1社だけの登録の場合、担当者との相性が悪いと、自分の希望をうまく伝えられないなど転職がうまくいかないことがあります。転職するときには、自分に合った担当者と話し合いながら転職活動を進めたいですよね。
複数社に登録しておけば、さまざまな担当者と出会うことができ、自分に合った担当者と出会える確率が上がります。自分にぴったりの担当者が見つかると、スムーズに転職活動を進められるはずです。

転職サイトには、求人広告型とエージェント型の2種類があります。求人広告型の場合、求人情報を自分で見て、応募します。エージェント型は、担当者が自分に合った求人情報を紹介してくれたり、応募してくれたりと手厚いサポートが特徴的です。
しっかりとしたサポートを受けられるエージェント型のほうが、転職活動を進めやすく、何か困ったことがあっても相談できるため安心感があります。

小さな転職サイトから大手転職サイトまで、さまざまな規模の転職サイトがありますが、求人情報数は大手転職サイトが多いです。
求人情報数が多いと、自分にぴったりの求人情報と出会いやすくなります。見つけやすいため、転職先をすぐに見つけられる可能性もありますね!非公開求人の数も多く、探していた条件の求人を思いがけず見つけられるかもしれません。
応募が殺到する人気の高い企業は、あえて非公開になっていることがあります。非公開情報を見れないと、大手企業に応募できないことがあるため、非公開情報を見れることは重要です!
【BEST5】おすすめITエンジニア転職ランキング!求人数・年収など気になるポイントを徹底比較!
求人数や対応エリア、勤務形態などを元におすすめのITエンジニア転職サイトを比較してみましょう。
自分の就きたい職種や業種などによって、おすすめのITエンジニア転職サイトは異なります。気になるITエンジニア転職サイトがあったら、公式サイトをぜひチェックしてみてくださいね!
総合評価 | 1位 レバテックキャリア 4.9点/5.0点 | 2位 マイナビIT AGENT 4.7点/5.0点 | 3位 リクルートエージェントIT 4.5点/5.0点 | 4位 Geekly 4.3点/5.0点 | 5位 type転職エージェント IT 4.1点/5.0点 |
---|---|---|---|---|---|
求人数 | IT・Web特化求人21,967件 | 公開求人15925件 非公開求人6467件 | 公開求人95054件 非公開求人89269件 | 18,046件 | 求人総数28,866件 非公開求人数8,311件 |
対応エリア | 関東 関西 九州 | 全国 | 全国 | 都内中心 | 都内中心 |
タイプ | エージェント型 | エージェント型 | エージェント型 | エージェント型 | エージェント型 |
勤務形態 | 正社員 フリーランス 派遣 | 正社員 | 正社員 | 正社員 | 正社員 |
職種 | システムエンジニア PG PM PL など | システムエンジニア インフラエンジニア ITコンサルタント システム運用 など | プログラマー・Webエンジニア アプリエンジニア サーバ・インフラエンジニア ネットワークエンジニア データベースエンジニア など | システムエンジニア PM システムコンサルタント ネットワーク サーバー など | システムエンジニア PM ITコンサルタント インフラエンジニア など |
業種 | SIer ECサイト ソフトウェア 基幹業務システム ビッグデータ 通信 ASP など | SIer ソフトウェアベンダ 通信キャリア・ISP SaaS ITコンサルティング など | IT・通信業界 Web・インターネット業界 機械・電気業界 化学・素材業界 商社 物流・運輸業界 など | SIer(システム開発、SES委託) WEB(メディア、広告代理店、SaaS) ゲーム など | WEB・広告・メディア IT・通信 コンサルティング メーカー 医療・医薬 など |
特徴 | 初回の提案での内定率90% | 幅広い業界に強い最大手の転職サイト | 業界最大級の求人数で転職をサポート | IT・ウェブ・ゲーム業界への転職に強い | サービス開始から25年で34万人以上の転職支援実績 |
公式サイト |

ADVICE
WeChoice編集部
転職サイトに登録するときには、複数社に登録するのがおすすめです!転職サイトごとで特徴が異なっているので、それぞれの良さを感じられたり、良い担当者に出会えたりと、幅が広がります。気になる転職サイトは、公式サイトでチェックしてみましょう。
【徹底解説】BEST5に選ばれたおすすめITエンジニア向け転職サイトを深堀り解説!
レバテックキャリア(IT転職)

「レバテックキャリア」は、IT・Web業界を目指す方やエンジニアとしてのキャリアアップを目指す方に、サポート体制が充実していると評判です。専任のキャリアアドバイザーが転職活動をサポートするので、転職に不安を感じる方でも安心して利用できます。
さらに、「レバテックキャリア」には、多数の高収入や好条件の求人が含まれているため、求人数や求人の質、提案数も業界トップクラスです。利用者の満足度も高く、ITエンジニアから高い評価を得ているため、安心して利用できるサービスです。
また、「レバテックキャリア」は、IT・Web業界の選考や対策を熟知しているため、個別のキャリアアドバイスを提供しています。希望に応じて対面、オンライン、電話などから選択可能なので、利用者のライフスタイルに合わせたサポートが受けられます。
「レバテックキャリア」では、自身のキャリアアップを目指す方にとって、多くのベネフィットが得られます。IT・Web業界に特化した転職支援サービスであるため、優良企業の求人情報を入手しやすく、面接対策や条件交渉などのサポートも充実しています。利用者が希望する条件で転職が実現できる根拠も多く、多くの方が満足して利用しています。
レバテック株式会社 レバテックキャリア(IT転職)の評判
- 5
- 4
- 3
- 2
- 1
レバテック株式会社 レバテックキャリア(IT転職)のサービス概要
- 総合評価
- 運営企業
- レバテック株式会社
- 転職支援実績
- IT・Webにおける人材紹介事業やエンジニアリングシステム事業
- サポート体制
- 専任のキャリアアドバイザーによる求人情報提供や面接対策、 条件交渉など
- おすすめの人
- IT・Web業界を目指す方やエンジニアとしてのキャリアアップを目指す方
マイナビIT AGENT

マイナビIT AGENTは、株式会社マイナビが運営するIT・Webエンジニア向けの無料の転職支援サービスです。IT業界に精通したキャリアアドバイザーが転職活動を全面的にサポートし、20代から50代まで幅広く対応しています。また、専門的なアドバイスが受けられる点が魅力的で、業界に詳しいキャリアアドバイザーが多数在籍しています。その実績もあり、転職エージェントで最高水準の就職内定率93%を誇っています。
マイナビIT AGENTを利用することで、他の転職エージェントでは見つからない求人に出会える可能性が高まります。また、業界に詳しいキャリアアドバイザーがサポートするため、専門的なアドバイスを受けることができます。さらに、マイナビグループの強みを活かし、業界で優良な企業との取引も多数あります。これらの特典により、転職成功への期待感が高まります。
最後に、「マイナビIT AGENT」を利用して、ITエンジニアとしてのキャリアアップを図りましょう。自分に合った求人に出会い、新しい職場でのやりがいや成長を実感できることでしょう。今すぐ「マイナビIT AGENT」に登録して、転職成功を目指しましょう。
株式会社マイナビ マイナビIT AGENTの評判
- 5
- 4
- 3
- 2
- 1
株式会社マイナビ マイナビIT AGENTのサービス概要
- 総合評価
- 運営企業
- 株式会社マイナビ
- サポート体制
- キャリアアドバイザーが全面的にサポート
- 対応年代
- 20~50代
- 満足度
- 比較的高い
リクルートエージェントIT

株式会社リクルートキャリアが運営する「リクルートエージェントIT」は、ITエンジニアの転職支援サービスです。日本最大級の求人数である116,524件以上の中から、最適な求人情報を提供し、キャリアアドバイザーによる情報提供や面接対策、履歴書の添削などのサポートを行います。
「リクルートエージェントIT」は、日本最大級の求人数を誇るだけでなく、多くのユーザーから「非常に役立つ情報を提供している」と高い評価を得ています。そのため、ITエンジニアの転職を考えている人にとって、必見のサービスと言えます。
このサービスを利用することで、求職者は多数の求人情報の中から最適な職場を見つけることができます。また、キャリアアドバイザーによる面接対策や履歴書の添削などのサポートを受けることで、転職活動をスムーズに進めることができます。これにより、求職者はストレスを感じることなく、理想の職場を見つけることができます。
「リクルートエージェントIT」では、キャリアアドバイザーの質の高さにも注目すべきです。全員が情報処理技術者試験合格者であり、転職支援に特化しているため、的確なアドバイスを提供してくれます。
さらに、料金もリーズナブルであるため、多くの求職者が利用しやすい点も魅力的です。転職支援サービスとしては、非常にコストパフォーマンスが高いと言えます。
最後に、購入を促すために、今なら無料で利用できるキャンペーンを実施しています。この機会に「リクルートエージェントIT」を利用して、理想の職場を見つけてみませんか?
株式会社リクルートキャリア リクルートエージェントITの評判
- 5
- 4
- 3
- 2
- 1
株式会社リクルートキャリア リクルートエージェントITのサービス概要
- 総合評価
- 運営会社
- 株式会社リクルートキャリア
- サービス内容
- ITエンジニアの転職支援サービス
- 求人数
- 116,524件以上
- 公開求人数
- 366,009件
- 非公開求人数
- 274,550件
Geekly(IT転職)

株式会社リクルートキャリアが運営する「Geekly」は、IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントです。約9,000件以上の実績を持ち、専任キャリアアドバイザーが最適な求人を紹介しています。転職に不安がある人やスピーディーに転職したい人、年収アップを目指す人にとって、求人のマッチ度が高いのが特徴です。また、平均25日で内定を獲得し、年収UPに成功した利用者は76%と高い実績を誇っています。
「Geekly」によって得られるベネフィットは、専門的な知識を持つキャリアアドバイザーによる転職活動に必要な情報やアドバイスの提供です。加えて、求人のマッチ度が高いため、自分にぴったりの仕事を探すことができます。さらに、面接対策や履歴書のアドバイスなど、転職活動に必要なサポートも充実しています。
「Geekly」によってベネフィットを得られる根拠は、約9,300件の実績による信頼性や、年収UPに成功した利用者が76%であることから明確です。また、「GOOD AGENT RANKING ~2021年度下半期~」で、総合部門やIT/WEB部門などの3部門で1位を獲得するなど、業界からも高い評価を受けています。
サブ情報としては、「Geekly」は1都3県(東京・神奈川・埼玉・千葉)にしかない点が挙げられます。ただし、これらの地域にお住まいの方には、より専門的なサポートを提供することができます。
料金については、基本的には無料です。転職が決まった際には、一定の成功報酬が発生しますが、それ以外には費用はかかりません。
転職を考えている方は、専門的なサポートを受けられる「Geekly」をぜひ利用してみてはいかがでしょうか。
株式会社Geekly(ギークリー) Geekly(IT転職)の評判
- 5
- 4
- 3
- 2
- 1
株式会社Geekly(ギークリー) Geekly(IT転職)のサービス概要
- 総合評価
- 運営会社
- 株式会社Geekly(ギークリー)
- サービス内容
- IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント
- 転職支援実績
- 約9,000件以上
- 公開求人数
- 約9,300件
- 非公開求人数
- 21,000件以上
type転職エージェント IT

株式会社リクルートキャリアが運営する「type転職エージェント IT」は、IT・エンジニア職種に特化した転職支援サービスです。同サービスを利用することで、転職希望者は、IT業界の動向や求人情報をいち早く知ることができます。また、転職活動の専門家であるアドバイザーが、転職者一人ひとりの希望やスキルを考慮し、最適なキャリアプランや求人を提案してくれます。
同サービスの実績は非常に高く、キャリアデザインセンターのような転職支援サービスと比較しても遜色ありません。IT・エンジニア職種に特化したtype転職エージェント ITでは、利用者の年収アップ率が78%であり、約1万1200件の転職成功実績があります。2021年10月1日から2022年9月30日までの期間での転職成功実績は、驚異の18,666件となっています。「type転職エージェント IT」では、専任アドバイザーが転職活動をサポートするだけでなく、AI機能搭載の仕事探しコンシェルジュ「キャリボ」を利用することもできます。ITエンジニアやWebディレクター・マーケターなどIT・Web関係の職業についている人には特におすすめです。また、LINEで連絡できるため、お互い自然と固くならずに登録できる点も魅力的です。
同サービスでは、非公開求人を中心に、25,000件以上の求人を保有しており、求人情報量も非常に豊富です。さらに、業界に精通した専任アドバイザーがいるため、転職者のスキルや希望に合った求人を提案してくれます。また、専任アドバイザーによる手厚い転職サポートが受けられるため、転職活動に不安を感じている人でも安心して利用することができます。
株式会社キャリアデザインセンター type転職エージェント ITの評判
- 5
- 4
- 3
- 2
- 1
株式会社キャリアデザインセンター type転職エージェント ITのサービス概要
- 総合評価
- 運営会社
- 株式会社キャリアデザインセンター
- サービス内容
- IT・ エンジニアの転職・ 求人情報を提供
- 利用者の年収アップ率
- 78%
- 求人数
- 25,000件以上
未経験でもITエンジニアへの転職はできる!?未経験からITエンジニアへ転職するための3つのポイント
では、どのような準備をすればよいのでしょうか。未経験者がITエンジニアへ転職するまでに行うとよい3つのポイントを解説します。
1.コンピュータサイエンスの知識を身に着ける
コンピュータサイエンスとは、コンピュータの仕組みなどを扱う学問のことです。コンピュータサイエンスは、ITエンジニアの基礎となります。
コンピュータサイエンスを学ぶには、基本情報技術者という国家資格を取得したり、大学院で学んだりといった方法がおすすめです。基本情報技術者の資格は、企業によっては資格の取得を義務付けるところがあります。基礎を身に着けるにはうってつけの資格です。
コンピュータサイエンスはITエンジニアの基礎となるため、最初に基礎を固めておく必要があります。未経験からITエンジニアを目指すなら、必ず学んでおくべき内容です。
2.プログラミング言語を2つ以上習得する
プログラミング言語には、さまざまな種類があります。その中からどの言語を習得するかを考えましょう。プログラミング言語を習得する際には、2つ以上を習得することがおすすめです。
プログラミング言語は大きく分けて、コンパイラ言語とインタープリタ言語の2つに分類できます。それぞれのプログラム言語から少なくとも一つずつ学んでおきましょう。
例えば、業務系ソフトウェアを作りたいなら、JavaとPythonが必要です。このように、どのような仕事をしたいのかによって必要なプログラム言語を選ぶとよいでしょう。
3.プログラミングを学ぶ
プログラミングを学ぶには、競技プログラミングや学習メディア、プログラミングスクールの利用がおすすめです。ソースコードを見て、身に着ける方法もあります。
競技プログラミングとは、テーマに沿ったプログラミングを行い、競うもので、何度も参加しているうちに上達できるでしょう。学習メディアやプログラミングスクールを利用すれば、学習方法に迷ったときにサポートをしてくれます。
就活の際に参考になる、最近話題のAIに強い企業が知りたい方は、こちらの記事もチェックしてみてください。
ChatGPT・LLMのコンサル・導入支援・カスタマイズ開発に強いAI開発会社!
まとめ
未経験からITエンジニアへ転職するには、基礎を学び、プログラミングの技術を身に着ける必要があります。
実務経験のない未経験者でも、プログラミングの技術が認められれば、ITエンジニアへの転職の可能性は十分にあるでしょう。
まずは、基礎を学び、転職の際にはITエンジニア向けの転職サイトを利用して、自分に合った求人を見つけましょう。
- Q1ITエンジニア転職サイトでの登録に必要な情報は何ですか?
- ずは基本情報として、氏名、住所、電話番号、メールアドレスなどが必要です。次に、職務経歴書を提出することが求められます。この職務経歴書には、学歴、職歴、スキル、資格、業績などが含まれます。
- Q2ITエンジニア転職サイトの利用料金はかかりますか?
- 一部のITエンジニア転職サイトでは有料のプランがありますが、大半のサイトは無料で利用できます。ただし、有料プランに加入することで、より優遇されたサービスや特典を受けられる場合があります。
- Q3ITエンジニア転職サイトでの情報公開範囲はどの程度でしょうか?
- ITエンジニア転職サイトでの情報公開範囲は、サイトやプランによって異なりますが、一般的には企業に必要な情報は公開されます。また、任意の情報については、公開するかどうか自由に選択できる場合があるため、自己PRや希望条件などを公開するかどうかは自分で判断する必要があります。ただし、希望する企業から直接オファーや紹介を受ける場合は、自己PRや希望条件などを公開する必要があるため、注意が必要です。
ADVICE
WeChoice編集部
勤務形態や職種、業種といった細かな部分も見ながら、自分に合った求人が見つかる転職サイトを選びましょう。気になる転職サイトがあったら、公式サイトをチェックしてみてくださいね!