楽天証券

投資初心者でも使いやすい!積立投資でらくらく運用

0.0
0件

楽天銀行を連携すると口座に簡単入金!楽天ポイントも投資に使える

楽天証券は楽天グループが運営している会社のひとつで、正式名称は楽天証券株式会社です。
2021年12月時点で証券総合口座数は700万口座を達成し、つみたてNISAなどを含めた積立投資の設定人数は188万人以上、積立設定額は毎月700億円超にのぼります。
2020年12月時点では500万口座であったため、1年間で約1.4倍にまで増加しています。
口座開設や口座管理にかかる料金はすべて無料です。

投資初心者にもわかりやすいような工夫やサービスが盛りだくさん!

楽天証券は、投資がわからない初心者でも投資を始めやすいように、取引手数料の安い商品も多くなっています。
どんなファンドを買えば良いかわからないという人には、「らくらく投資」というツールで簡単に投資運用ができます。
質問に答えていき、5つのコースから自分に合ったファンドを提案してくれるサービスです。
また、楽天グループならではのポイントシステムもあり、楽天会員なら株式の取引や、投信積立などで楽天ポイントがたまります。
たまったポイントは100ポイントからポイント投資や積立投資に利用することができるため、お得に活用することが可能です。

投資ではリスクを分散するためにファンドを複数持つことが大切だといわれます。
初心者にはリスク分散自体が投資を難しく感じる要素のひとつです。
「らくらく投資」のツールは、すでに複数のファンドに振り分けられた投資コースが用意されており、自分がどのように資産形成したいかによって配分を変えられます。
ひとつのコースを選ぶだけでリスク分散ができるため、手軽に投資を始めたい人におすすめです。
コースを選んで投資を始めた後は、運用も任せることができます。
投資初心者ならこういったツールを活用し、慣れてきてからお気に入りのファンドを見つける手順が効率的です。

楽天銀行を連携すると簡単・便利・お得が満載!
楽天証券で投資を行う際は連携する銀行を楽天銀行にしておくと便利です。
楽天証券と楽天銀行を連携してお得なサービスを利用できるシステムを「マネーブリッジ」といいます。
マネーブリッジは無料で申込みができ、利用するだけで楽天銀行の普通預金の金利が優遇されたり、楽天ポイントが貯まりやすくなるなど、お得な特典が満載です。
また、口座を連携させることで、楽天証券のサイトで銀行と証券の残高の両方が表示されるようになります。
証券で買付を行う際、楽天銀行の預金残高から不足分のお金を「自動入金(スイープ)」してくれる機能もあり、自分でお金を移動させる手間がかかりません。
楽天証券をさらにお得に便利に使えるため、楽天銀行を連携する利用方法がおすすめです。

楽天証券のココがおすすめ

ポイントその①おすすめポイントその1:楽天だからこそできるポイント制度の活用!

楽天会員なら投資の取引によって楽天特有のポイントがたまることや、たまったポイントは投資にも使えるという楽天特有のサービスがあります。
普段から楽天市場で買い物をする人は、楽天証券で一定以上の投資信託を購入することで、ポイントの還元率がアップすることが魅力的です。
他にも投資の積立設定を楽天カードや、楽天キャッシュという電子マネーにしておくとさらにポイントがたまりやすくなります。
ポイントをグループ内でためたり、活用できるのは楽天ならではの特典といえます。

楽天証券のココがおすすめ

ポイントその②おすすめポイントその2:はじめて投資をする人にも安心の易しい投資システム

楽天証券は投資の経験が浅い、はじめて投資をする、という人にも安心して投資ができるサービスがたくさんあります。
投資を始めるにはまとまった資金が必要というイメージがありますが、楽天証券では少額からでも始められる商品を取り扱っています。
人気のつみたてNISAなどの投資信託も100円から積立が可能です。
投資に興味があるけど難しそうで入っていけなかった、という人は楽天証券から投資を始めるのがおすすめです。
しかし、SBI証券と比較すると投資信託や米国株式の銘柄などの本数が少ないことがデメリットです。
そのため、投資に慣れていて、楽天証券にお気に入りのファンドがない人などは別の証券会社を利用する方がよいでしょう。

楽天証券のココがおすすめ

ポイントその③おすすめポイントその3:楽天銀行と同時開設でもっと使いやすい!

楽天証券は楽天銀行と連携することで利便性が上がります。
開設に関しても、楽天銀行から楽天証券を同時に開設すると情報入力の手間が省略でき、簡単です。
今なら楽天銀行から楽天証券を開設、マネーブリッジに登録するともれなく1000円がもらえるキャンペーンを行なっています。
しかも、マネーブリッジの登録料は無料なのに、楽天銀行の普通預金が0.02%から0.10%の高金利になります。
通常の銀行の金利に比べても0.10%金利はなかなかありません。
口座開設に興味のある人は是非チェックしてみてください。

楽天証券の項目別評価

サービスの特徴や人気ポイント・評判まとめ

サービス内容

投資のイメージを覆す!投資デビューしやすい工夫がたくさん!

投資に慣れていない、ファンドを選んで運用する時間がないという人には、質問に答えるだけでおすすめのファンドを提案してくれる「らくらく投資」や「楽ラップ」というツールがあります。
楽天証券には楽天ならではの資産形成方法がたくさん盛り込まれているため、初心者でも安心して投資デビューができるのです。
また、普通に購読すると5万円以上かかる日経新聞も、楽天証券で口座開設すれば日経テレコンとして無料で読めます。
投資に関する情報をたくさん出しているのも投資家には嬉しい特典です。

料金・価格

口座開設・管理料は無料!取引手数料も安い商品多数で安心

楽天証券は口座の開設や、口座の管理料は取引商品にかかわらず無料となっています。
口座作成が有料の証券もある中で、開設から無料というのは嬉しいポイントです。
口座開設だけでなく、国内株式などの取引手数料も業界最低水準で提供をしています。
商品によっては取引手数料の1%〜2%をポイントでバックしてくれるものもあり、ユーザーの金銭負担をとことん減らそうとする取り組みが見受けられます。
楽天銀行と同時開設をし、条件を満たすともれなく1000円がもらえるキャンペーンも実施中!
お得に投資デビューしたい人は今がチャンスですよ。

口コミ

楽天ポイントがたまるシステムが嬉しい!ポイント投資も魅力

「投資を手軽に少額からはじめたい」という人には高い評価を得ています。
さらに「楽天会員だったからポイントを有効に活用したいと思った」とポイントの使い勝手を重視する人も。
楽天証券には、楽天銀行との連携、友達の紹介制度、楽天キャッシュで取引、株式取引、などでポイントがたまります。
楽天会員にとってはポイントはあらゆる場面で活用でき、魅力のひとつです。
反対に「期間限定ポイントが使えないのが不便」と通常ポイントしか使えないのを不満に感じている人もいました。
期間限定ポイントは楽天市場や、楽天Payなどで使用できます。
このようなサービスをあまり利用する機会がなく、消滅するポイントを不満に感じる人は、楽天証券はおすすめできません。

利用のしやすさ

ネットで簡単!楽天銀行から一緒に申込みするとさらにスムーズ!

楽天証券の口座開設はネットから簡単に申し込めます。
楽天銀行から先に申込みを行い、同時に証券の開設を行うと、登録情報の省略ができるため便利です。
口座を作った後も、取引はすべてネットで完結でき、いつでも取引株のチャートを確認することができます。
反対に、実店舗が存在しないことから、窓口で相談できないのは注意すべき点といえます。

サービスの質

使い易い・わかりやすいサービスが充実!

楽天証券では常にお客様本位と業務運営の宣言をしています。
具体的には「費用負担の軽減」「利便性の向上」「サービスの改善」などの取り組みです。
利用しているユーザーからも「投資ツールが豊富で使いやすい」と満足している声が上がっています。
投資を利用するユーザーにはストレスなく、資産形成ができるように情報やサービスを充実させています。

全体評価

投資初心者でも資産形成がしやすい証券会社

すべての人が資産形成をしやすいように、投資をはじめやすいサービスや手数料にこだわっている楽天証券。
投資の知識があまりなくても運営しやすいサービスとコンテンツがたくさん用意されています。
なにから始めるべきか、と迷っている人は100円から始められる少額投資がおすすめです。
投資をこれから始めよう!という人はぜひ楽天証券をチェックしてみてくださいね。

楽天証券の評判

実際に利用した人のロコミ・体験談

  • 5
  • 4
  • 3
  • 2
  • 1
0.0
(0件)

楽天証券のサービス概要

失敗・後悔しないために知っておきたい基本情報

総合評価
0.0
会社名
楽天証券
取扱商品
国内株式・外国株式・海外ETF・投資信託・楽ラップ・債券・先物・オプション・楽天FX・CFD・バイナリーオプション・外国為替
口座開設・利用料
無料(取引手数料は商品によって異なる)
米国株式銘柄数
4768銘柄
取扱外国株
6ヶ国
投資信託本数
2661本
NISA
利用可能
iDeCo
利用可能
独自ツール・サービス・アプリ
らくらく投資・楽ラップ・iSPEED
投資情報サービス
会社四季報・日経テレコン・バロンズ・ダイジェスト

楽天証券と他サービスの違いを徹底比較

類似サービス比較表

公式サイト